top of page

サーバ室の移設が完了した

職員として20年+半年(お手伝い)の間、勤務していた病院の建て替え工事もほぼ完了しました。

解体される棟内にあるサーバ室から新しく建築されたサーバ室への移設が10月27日に完了しました。

20年前に入職した時は、ICUのナースステーション(昔)だった部屋に医事会計システムのサーバが1台置かれていただけでした。


まず最初にグループウェアのサーバを設置し、介護保険システム、ファイルサーバ、オーダリングシステムなどのサーバを設置しました。また、入職10年後には電子カルテシステムを始め各部門の医療系システムの導入を行いました。この時点で30台ほどのサーバ機器があったと思います。

空調設備については、20年前全館制御の冷暖房が動いて、エアコンが設置されるまで(数年間)は、空調整備を塞ぎ、サーキュレータ3台で室温の上昇を防ぐ工夫をしたこともありました。


電子カルテ導入にはサーバ室の全面改装を行いました。

ネットワークケーブル・電源ケーブルを天井にラックを設置して、そこから垂らすようにしました。

エアコンも2台設置し、室温制御ができるようになりました。

電源も以前は、不安定で常にどこかのUPSからアラームが鳴っていましたが、変圧器を設置し以前よりは安定した電源供給ができるようになりました。




今は、廃墟となったサーバ室と共に20年間勤務してきたこと想うと寂しくなる。

また、同時にいろいろな出来事も思い出されます。

19インチラックにサーバ機を1人で設置したり、老健用に60台ほどのパソコンのキッティングを行ったり、WAN用の機材を地下室からサーバ室に設置したり、語り尽くせない出来事がたくさんあった場所でした。


28日からは立ち入り禁止となり、解体工事がスタートするということです。

 
 
 

Comments


bottom of page